桐たんす再生 アレンジ・改造


最新情報

酒井指物公式LINEアカウント作りました!

↓ ご登録はこちらから ↓

友だち追加
酒井指物 公式LINEアカウント
@sakai-repro

再生のお問い合わせはもちろん
ご不明点や疑問など何でも、お気軽にこちらからお問い合わせください!
箪笥の写真が複数ある場合などはこちらからが便利です💡


最新の再生事例や、日々の出来事をInstagramで発信しています。


再生について

 元来、古くなったり傷ついた桐箪笥を修理することを「洗い直し」「仕上げ直し」と言い、何代にも渡って洗い直しをしながら代々受け継いで使われていくという独特な文化を持っているのが桐箪笥の大きな特徴の一つです。洗い直した桐箪笥は、まるで新品のようになり、また30年、40年と使う事が出来ます。

 当社ではこの「洗い直し」を「再生」と改め、修理だけでなく箪笥以外の用途にもアレンジ・改造することで、今の住環境やライフスタイルにあった新しい桐箪笥の価値を生み出すことを特徴としています。

 したがって当社の再生には決まった形はありません。ご依頼されたお客様のご要望をお聞きして可能な限りどんなものにでも再生いたします。桐箪笥の洗い直しをご検討の方は是非一度当社でご検討いただければ幸いです。

桐箪笥の復元イメージ
桐箪笥のアレンジイメージ
桐箪笥の改造イメージ

桐箪笥の再生は3種類あります

復元

復元イメージアイコン

 傷、虫食い、隙間等を直し、原形に近づける修理です。

アレンジ

アレンジイメージアイコン

 意匠や塗装、金具を変更して洋風のチェストなどに再生したり、仕様の一部を変更して用途をアレンジします。

改造

改造イメージアイコン

 箪笥の材料や構造を再利用し、TVボードやテーブル、ベンチソファなどの箪笥以外の家具に改造します。


再生事例

再生を種類別に分けました。
写真をクリックして一覧をご覧ください。

復元

復元一覧へのボタン画像

アレンジ

アレンジ一覧へのボタン画像

改造

改造一覧へのボタン画像

受注製作

受注製作一覧へのボタン画像


ご注文の流れ

①お問合せ方法

 お電話もしくはお問い合せフォームよりご連絡ください。
また、公式LINEアカウントからもお問い合わせ可能です。
電話 : 070-6456-4980
お問い合せフォーム
酒井指物 公式LINEアカウント

②お問い合わせ内容

 お問い合せの際は下記の点についてお知らせください。
再生の内容(復元、アレンジ、改造) / 何年程前に作られた箪笥か?
箪笥の状態(傷、欠け、つぶれ、虫食い等) / ご依頼の地域 

③お見積もり・お引取り

 お客様のご自宅にお伺いさせて頂き、実際に箪笥見てお見積もり致します。お見積もり金額が折り合えばその場でお引き取り致します。
 県内はお見積もり・お引き取り送料は無料ですが、県外など遠方の場合はお引き取り送料を実費頂戴させていただいております。
 また、遠方からのご注文で当方が伺えない場合は、メール等で写真お送り頂き応対させて頂きます。この場合は当方に箪笥が到着し、実際に見た時点で正式に料金を決定させて頂きます。

④料金について

箪笥のサイズの目安として(基本料金)
三つ重ね : 21万円〜
二つ重ね : 14万円〜
※基本料金とは、どんな再生をするにも必要最低限の作業内容にかかる費用のことで、①金具を外す、②洗って塗装を落とす、③構造に関わる割れ等を直す、④仕上げ削り、⑤金具取付けの5工程を指します。
 その他アレンジ費、改造費、塗装費、箪笥の状態に応じた程度費などが加算されます。
 再生の内容、箪笥の状態によって料金が異なるので、都度お見積もりが必要です。おおよその再生方針と箪笥の現状をお聞かせください。

⑤再生にかかる時間

 再生の内容にも依りますが、取り掛かってからおおよそ一ヶ月から二ヶ月かかります。他の注文状況や個々の事情によって前後したり、順番待ちで長らくお待たせすることがありますのでご了承ください。
 お急ぎの場合は可能な限り対応させていただきます。

⑥ご納品

 新潟県内であれば当方が直接ご納品致しますので送料はいただきません。県外など遠方の場合は実費送料を頂戴させていただいております。吉日等のご要望もお応えできますのでご連絡ください。

 その他、ご不明な点や質問は何なりとご相談ください。


交通案内

住所 : 〒955-0021
   新潟県三条市下保内1056
電話 : 070-6456-4980
Mail : info@sakai-sashimono.com 
 
🚗お車でお越しの場合 :
関越自動車道「三条燕I.C」より約18分。駐車場🅿️6,7台分くらいあります。
🚃電車でお越しの場合 :
JR信越本線「保内駅」下車、徒歩約20分

また、悪天候時や足が不自由な方など、ご連絡いただければ駅まで送迎いたします。

当工房は主に工場(こうば)としての作りですが、展示品もいくつか展示してあります。また、決してきれいなショールームが有る訳ではありませんが、再生が行われる現場としての工房の雰囲気も是非一度体感しにご来店していただけたら幸いです(^^)


自己紹介

酒井指物のロゴ

~ 箪笥に込められた想いを伝えたい ~

 桐箪笥は古くから婚礼家具として、また日用品として人々に日々寄り添ってきました。そして代々洗い直されては受け継がれる特別な文化を持った家具です。一家に一台、桐箪笥をお持ちのご家庭は多くあると思います。しかし今は使っていないまま眠っているものも多くあります。その箪笥の中にはお母さん、おばあちゃんの想い出も一緒に眠っています。その桐箪笥を修理し、今の生活にあった家具に再生し使うことで当時の想い出も甦るでしょう。そしてその生まれ変わった家具を次の世代へ引き継ぐことでさらに想いが重なり、代々伝承されるものになってほしいと願っております。私は箪笥を直すことが仕事ですが、直すだけではなく、その箪笥に込められている想いを伝える仕事をしたいと考えております。そしてこんな素敵な可能性を持った桐箪笥やその文化に触れられたことは、とても有り難いことだと思っています。

代表 酒井 裕行 (Hiroyuki Sakai)

 1984年、新潟県十日町市生まれ。県立六日町高校を卒業後、早稲田大学理工学部で機械工学に没頭し、自動車メーカーのエンジニアになることを目指す。大学3年の春、ある木工作家の作品との出会いをきっかけに“木”の魅力に惹かれ、「指物師」になることを決意。卒業を目前にした4年生の秋に大学を中退し、京都府立福知山高等技術専門校家具工芸科を経て、日本屈指の桐たんす生産地である加茂市の茂野タンス店に入社。代々受け継がれてきた技術を学び、2014年8月独立。三条市で桐たんすの修理・再生を主とする酒井指物を開業する。2019年、国家資格「1級家具製作技能士」を取得。

酒井裕行のプロフィール画像

お問い合わせ

お問い合わせページが別ウインドウで開きます。→お問い合わせ

お問い合わせの際はプライバシーポリシー・免責事項をご確認ください。


リンク

有限会社 茂野タンス店

新潟県田上町にある老舗桐たんすメーカー。6年間修業をさせていただいた会社です。

墨遊はちまき屋

新潟県加茂市在住の書家、泉田佑子さんの事務所です。当社のロゴと看板の書を書いて頂きました。

カールベンクス&アソシエイト

古民家再生を手掛けているカール ・ベンクス氏。当社もアソシエイツの一員として主に内装の造作、建具再生、家具製作をさせていただいています。

明日への扉

athomeが運営する伝統技術・文化の継承に努める20代、30代の若者にスポットをあてたドキュメンタリー番組。茂野タンス店にて修業中に取材をうけた時のものです。『明日への扉』はCS「ディスカバリーチャンネル」にて毎週金曜日22:53~23:00放送しています。
http://www.japan.discovery.com

職人男子 伝統に生きる僕たち

辰巳出版より日本の伝統工芸の未来を担う、全国の若き職人にスポットライトを当てた一冊です。
全国の書店、各ネットストア等で販売中です。 

早稲田学報

早稲田大学が発行する創刊明治30年の歴史ある学報誌。恐れ多くも2019年8月号に掲載していただけました。